忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2024/05/08 20:55 |
携帯電話の着信音の歴史①
携帯電話の着信音の歴史①

携帯電話の着信音は、初期は皆同じような電子音だった。
そのため、映画やドラマの一場面で、携帯電話の着信音が鳴ると、近くにいる全員が自分の携帯電話を確認し出す、といった場面がコミカルに描かれているのを見たことのある人も多いだろう。


携帯電話の着信音の歴史が何故始まったのかは、そこから理解できる。

そう、誰の携帯電話への着信音かを区別をするために始まったのだ。

しかし、携帯電話の着信音を「ピピピ」から「ピピッピピッ」に変えたところで他人の携帯との区別を明確にすることは感覚的に難しかった。

だから、一瞬は自分の携帯電話が鳴っているのではと反応してしまったものだ。

だが、1996年5月、NTTドコモからNEC製の「デジタルムーバN103HYPER」が発売されたことにより突然の進歩が始まる。
この携帯電話に初めて着信メロディ機能が搭載され、購入時からセットされていた音楽を選択出来るようになったのだ。

それから4ヶ月後の1996年9月、IDO、つまり現在のauより、
自分でメロディを作曲し、再生できる携帯電話が発売された。

携帯電話に一生懸命楽譜を入力して、着信音を作ったことを思い出す人も結構いるのではないだろうか。

こうしたニーズの一方で、カラオケ業界が、頭打ちの状況を打破するために携帯電話着信音の配信により利益を上げることに関して同年11月に構想を発表した。

まさに人々のニーズと業界のニーズが一致したわけだ。
PR



2030/05/02 00:56 | Comments(0) | TrackBack() | 携帯電話着信音の歴史

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| 携帯電話着信音HOME | 携帯電話の着信音の歴史そ②>>
忍者ブログ[PR]